インストラクターJAPAN
2023インストラクターJAPAN
自分らしく輝くインストラクターの技術を競うコンテスト

インストラクターJAPANでは
自分らしく輝く「インストラクターの技術を競い」グランプリを決定します。
ヨガやフィットネスなどのインストラクターだけではなく
歌、ダンス、楽器、お芝居、絵、パソコン、スキー、スイミング、占い、IT系インストラクターなど
身長も性別も年齢も縛られずに、インストラクターでしたらエントリーできます。
外見や人間性、もちろん知識も大切ですが、インストラクターとして一番大切なのは「指導をする技術」です。
この「インストラクターJAPAN」では、インストラクターとしての「指導力」「インパクト」「表現力」を
誰よりも上手く表現した人がグランプリになります。
「この人に習いたい!」「初めて聞く内容だけど、やってみたい!」と思わせるような「技術」を競います。
難しく考えずに
普段、皆さんが行っている内容を「ステージで1つだけ教えてください!」
指導者の評価は、その人の目の前に立つ生徒や受講者が決めるもの。
そこで、「インストラクターJAPAN」のグランプリは、会場の皆さんも審査してくれます。
もちろん、会場の応援団が多い方が有利です。
わざわざ会場に足を運んでも、その人を応援したいと思うくらい
魅力があるインストラクターは、指導する技術も長けているのかもしれません。
第一次審査通過した方は、ホームページ上に活動しているURL等を掲載させて頂きます。
番組配信も予定していますので
輝いている方は、グランプリが取れなくても後日スカウトが来るかもしれません。
コンテストの後は、自由参加の交流タイムも予定しています。
知っている人も、初めての人も、異業種の方も、
同じインストラクター仲間として繋がり、次につなげていきましょう。
<審査概要>
●審査基準
1.第一印象
個性、輝きを放っているか
2.技術力
決められた時間内に「この先生から学んでみたい!」と思うような指導ができるか
表情、発声、インパクト、個性など
3.発信力
大会までのSNSを使った情報発信
●審査内容
表情、指導の技術力、インパクト、表現力等で審査
皆さんが普段指導している事を会場内の皆さんに『1つだけ教えてください』
✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。✻*˸ꕤ*˸*⋆。
(内容の一例)
内容は、一例です。ご自身で行いたいものを自由にステージで教えてください。
【ヨガ・フィットネス・空手・格闘技など】
⇒形、エクササイズ、ボース、呼吸法など
【サッカー、野球など】
⇒ボールの蹴り方、ボールの投げ方、ディフェンスの仕方など
【楽器】
⇒音の出し方、演奏方法など
【野菜づくり】
⇒種のまき方、水のあげ方など
【絵】
⇒道具の使い方、デッサンの仕方など
【お茶・お花】
⇒作法、道具の扱い方など
【料理】
⇒包丁の使い方、調理のコツなど
【歌・お芝居】
⇒声の出し方、表現の仕方など
●コンテスト服装
ご自身が一番輝く服装
※露出度が極端に多すぎるものや、常識外の服装は出場できないこともあります
●応募資格
・インストラクターであること(内容に制限はありません)
・年齢要件なし(未成年の場合は保護者の承諾が必要です)
・身長制限なし
・犯罪歴がないこと
●参加費
(第一次審査)無料
(第二次審査/グランプリ決定)15,000円
●応募締切
2023年6月3日(土)
●コンテスト対策講座
審査基準について、当日の服装等
2023年6月4日(日)午前10時~
※詳細は参加希望者に後日連絡
参加費:5,000円
●参加までのスケジュール
1)このページのエントリーフォームからエントリー(一次審査になります)
2)一次審査合格者は、2023年6月3日までに参加費を振込
※参加費には、会場使用料、動画作成費、ホームページ掲載費、コンテストチラシ、当日のパンフレット掲載費、当日のご自身のフライヤー配布費等が含まれます。
3)2023年6月4日コンテスト対策講座(自由参加/別途5,000円)
4)2023年6月17日第二次審査/グランプリ決定(新宿文化センター小ホール)
●コンテスト当日のスケジュール
13:00 新宿文化センター小ホール集合
14:00 コンテスト開始
16:00 コンテスト終了
16:10 交流タイム/名刺交換等(自由参加)
17:00 解散
●受賞者人数
・グランプリ 1名
・2位、3位 各1名
●副賞
<グランプリ>
・荻窪「TOWN SEVEN」でクラス(講座)の講師
・審査員等、インストラクターJAPANのPR大使としての活動
・基礎化粧品一式(約60,000円相当)
・伊勢パールネックレス
<2位>
・伊勢パールネックレス
・基礎化粧品一式(約30,000円相当)
<3位>
・伊勢パールネックレス
・基礎化粧品一式(約16,000円相当)
●二次審査参加賞
・当日のパンフレット掲載(連絡先が記載されたもの)
・出演したコンテストの動画配信
・インストラクターJAPANのホームページに掲載
・活動フライヤー会場内配布(事前に事務局に送付してくれた人)
<第一次審査>
エントリーフォーム送信後、第一次審査通過した方のみ「インストラクターJAPAN」からメール連絡させて頂きます。